- グリコCCDの特徴を解説
- グリコCCDの吸収の速さの秘密に迫る
- グリコCCDの飲み方を紹介
iHerbセール開催中!!
現在開催されているセール情報はこちら。
さらに詳しいセール情報とプロモコードを組み合わせたお得なお買い物の仕方はこちらの記事をチェックしてください。

トレーニング前後の栄養摂取はもちろん大切ですが、トレーニング中は筋肉を酷使するため筋肉の分解も盛んになりますし、動くためにもエネルギーとしてカーボ(糖質)が必要となります。
アミノ酸を摂取するだけではなく、カーボもしっかりと摂取することによってトレーニングのパフォーマンスと筋肥大のスピードを早めることができます。
今回紹介するのはグリコ パワープロダクション CCD(Cyclic Cluster Dextrin)
そう、皆さんよくご存知のグリコの製品なんですね。
サプリメントであまりグリコの名前は聞きませんが、この商品は本当に素晴らしいんです。
グリコ CCDの素晴らしさをわかりやすくお伝えしたいと思います。
CCDの素晴らしいところ
低浸透圧だから吸収が早い
低浸透圧って一度くらいは聞いたことありますよね?ハイポトニックとも言いますね。

http://www.shiojigyo.com/siohyakka/about/data/permeation.htm
半透膜というのは、水は通すけど他のものは通さない膜のことです。
このように水と塩水を半透膜で区切ると、水が塩水の濃度を中和しようとして塩水側に流れようとします。そしてこの水が流れようとする力に相当するものが浸透圧なんですね。
私たちの体においてはこの図で言うと、水が外部から摂取した水分。半透膜が細胞膜。塩水が体だと思ってください。
浸透圧が高い場合、体内に吸収されにくいんですね。
でもグリコのCCDは上手く体内と同じような濃度になっていて低浸透圧なので、スルスル体内に入っていけるんです。
もっと詳しく原理を知りたい方はこちらのページをご覧になってみてください。
味がおいしい
僕はCCDを使う前はマルトデキストリンをカーボとして使っていました。
マルトデキストリンは純粋な炭水化物で安いのが利点なんですが、なにしろ甘い!笑
BCAAとかEAAと混ぜてやっとなんとか飲めるレベルなんですよ。混ぜても甘い!笑
ところがCCDは甘さを全然感じないんですよね。もう本当にスポーツドリンクって感じです。
水にCCDだけ溶かしても飲めるレベルです。というか普通に美味しいです。
やっぱりトレーニング中にまずいまずい言いながらドリンク飲みたくないですよね。どうせなら美味しいドリンクを飲みたい…。
そんな人には本当にCCDオススメします。
消化・吸収が早いからお腹が空きやすい
わりと僕は本気でお腹が弱いんですが、そういう人にとってはトレーニングして、糖質たっぷりのドリンクなんて飲んだらまあお腹空かないんですよ笑。
もう飲み物だけでお腹がパンパンになってしまって、食欲なんてわきません。
糖質をマルトデキストリンで摂っていたときはもう本当にご飯が食べれませんでした。
でもCCDに変えてからトレーニング終了したらお腹が空き始めてるんですよ。本当です。
消化・吸収すみやかすぎてもうびっくりですよ。ウソのようなホントの話。食が細い人は是非一度試してみてください。
CCDの飲み方
さて肝心のCCDの飲み方ですね。
山本義徳さんの業績集の中で、CCDの場合は水1Lに対して、体重70kgの人は70gが好ましいと記載されています。
つまり体重1kgに対して1gのCCDですね。
僕は水は1Lではなく500mLに対して、CCDを40g、パープルラースを2杯とちょっと加えています。

なぜEAAは2杯とちょっとかと言うと、また同じく山本義徳さんの業績集の中で、EAAは15g〜と記載されているからですね。
パープルラースは1スクープで約EAAが7gなのでこれで16gくらいですね。
なぜ僕は水を1Lではなく500mLにしているか説明しましょう。
いくら吸収が早いと言えど、飲んでからエネルギーに変わるにはタイムラグがあります。
トレーニングを1時間30分行うとして、ドリンクを1時間30分かけて飲みきる。ではだめなんですね。
トレーニングの組み方としても僕は、序盤にフリーウェイトで強度の高い種目から行い徐々に強度を落としていくので、エネルギーの必要量は「トレーニング序盤>トレーニング終盤」です。
ですから僕は水を500mLと少なくして、トレーニング30分で飲みきれるようにしています。
僕のトレーニング中のドリンクの流れは
- CCD+EAAのドリンクを30分かけて飲みきる
- トレーニング開始30分後〜1時間までは水を飲む
- プロテイン+マルトデキストリンを少し飲み始める(プロテイン30g+マルトデキストリン45g)
こんな感じです。
3.に関しては、トレーニング終盤に強度の高いトレーニングを行う場合は水のままですね。僕のトレーニング終盤は腕とか、肩のリア、腹筋など軽いものが多いので、このタイミングでポストワークアウトドリンクを飲み始めています。
もう一つ補足しておきますと、トレーニングが終わってすぐご飯を食べれるのであれば、3.は飲みません。僕の場合3.を飲むとまあご飯が食べれなくなるので。
おわりに
今回はグリコのCCDの紹介でした。
オススメすぎてあまり広めたくありませんが、このサイトを見てくれている人には教えちゃいました。
吸収のはやさ、そして美味しさ、これに敵うカーボはそうそう出て来ないですよ。
オススメ中のオススメ。キングオブオススメです笑。
ちなみに二日酔いで頭が痛いときにCCDを飲むのもおすすめです。
酒を飲むと脱水状態になって頭痛が生じますので、吸収のはやいCCDを飲めばスーッと頭痛が治まりますよ。
ぜひお試しを。
コメントを残す