- ジム選びで最優先すべきは『立地』
- 行けるならゴールドジムがオススメ
- ゴールドジムの方がやや高い
iHerbセール開催中!!
現在開催されているセール情報はこちら。
さらに詳しいセール情報とプロモコードを組み合わせたお得なお買い物の仕方はこちらの記事をチェックしてください。

見たい場所へジャンプ
ジム選びは難しい
ジム選びはとても難しいです。
「ジムに入会しても三日坊主で続かない」という人はもしかするとジム選びが間違っているのかもしれません。
自分の体をどこまで仕上げたいかによっても選ぶべきジムは変わってきます。
日本でそれなりに設備が充実したジムを選ぶ場合、基本的には『ゴールドジム』or『エニタイムフィットネス』の二択になるかと思います。
筆者はゴールドジムに2年ほど通って、現在はエニタイムフィットネスを利用していますので、両方のジムの良いところと悪いところ、そしてお客さんのレベルやジム内の雰囲気を熟知しています。
結論からお伝えするとジムを選ぶ際は『立地』をまず第一優先として、ゴールドジムかエニタイムフィットネスを選べる場合ならずばり『ゴールドジム』を選びましょう。
ジム選びは何よりも立地が重要
ジム選びで最も大事なのは立地です。
電車で片道1時間かけて通わなければいけないジムに入会すると確実に長続きしません。
ジムに着いてから着替えたり、トレーニングしたりで2時間使うとすると1回ジムに行くだけで4時間。忙しい方には無理でしょう。
もし片道1時間の場所にどうしても行きたいジムがあってそこに入会したいと思った場合であっても、そこはグッとこらえましょう。
ジムは週3くらいで通うものなので、物理的な距離が遠くなるとすぐに通いたくなくなります。
通うのに時間がかかるジムは週末のみ気分転換でビジター会員(1回分のお金を支払ってジムを利用する)として利用するのが賢い使い方だと思います。
ジムは家の近くor職場と家の間にすべし
王道は家の近くのジムに入会することです。自転車や徒歩でいける距離が理想ですね。
次点で職場と家の間のジムです。僕はゴールドジムに通っていたときは学校と家の間の駅にあるゴールドジムにしていました。
学校帰りに行けますし、電車の定期券があるので週末でも交通費がかかりません。
僕の場合、家の近くにジムがなく(正確に言うとあまりにも設備が充実してないジムしかなく)家と学校の間にあるゴールドジムを選びましたが、家の近くにエニタイムフィットネスがあれば、エニタイムフィットネスに入会していたと思います。
ジムの設備の充実度はレベルに応じて変えていこう
立地の次に気にかけるべきなのはジムの設備の充実度です。
ゴールドジムはどの店舗のゴールドジムでも設備のクォリティが担保されているので、ゴールドジムかエニタイムフィットネスという選択肢があるのであれば、ゴールドジムをオススメします。
エニタイムフィットネスは店舗によって設備の充実度が大きく異なります。
数字で表すと、ゴールドジムは設備の充実度が『80~90/100』だとすれば、エニタイムフィットネスは『30~65/100』です。あくまで筆者の感覚ですが。
エニタイムフィットネスの中でも比較的設備が充実していると言われている店舗にもよく足を運んでいますが、ゴールドジムの環境に慣れた筆者からすると「あ、これで充実している部類の店舗なんだ。」と思ってしまいます。
逆にゴールドジムが充実しすぎているだけかもしれませんが、それくらいゴールドジムとエニタイムフィットネスでは設備の充実度が異なります。
例えば筆者が通っていたゴールドジムではベンチプレス用の台が3台、パワーラックが4台、アジャスタブルベンチ(主にダンベルを使う種目用の角度が変えられるベンチ)が5台ありました。
設備が充実している部類のエニタイムフィットネスではパワーラックが3台、アジャスタブルベンチが3台、そもそもベンチプレス用の台はありませんでした。
ですのでパワーラック内でベンチプレスを行う人が多く、パワーラックは常に埋まっていました。
そしてエニタイムフィットネスは有酸素のマシンがとても多いですね。施設の半分くらいを有酸素マシンが占めていました。ゴールドジムの有酸素マシンは1~2割といったところでしょうか。
話を戻すと、もしゴールドジムかエニタイムフィットネスで選べる立場にあるのであれば、ゴールドジムがおすすめです。
そこまで設備が充実していないエニタイムフィットネスであっても、ダンベルが30kgまであればそれなりに良い体を作ることはできます。
ですので、筋トレ初心者のうちは立地を最優先してジムに入会し、継続して結果を出した後に筋トレのモチベーションと相談して、より設備が充実したジムに乗り換えてもいいでしょう。
お客さんのレベルはゴールドジムの方が高い
当然と言えば当然ですが、ゴールドジムの方が設備が充実していますので、お客さんのレベルはゴールドジムの方が高いです。
ボディビルやフィジークの選手も多く、迫力のあるトレーニングをしている人もよくいます。
しかしエニタイムフィットネスも負けておらず、でかい人もよくいます。
個人的には上級者はゴールドジムに集い、エニタイムフィットネスには初級者、中級者が多いかと思っていましたが、最近ではエニタイムフィットネスにも上級者がよくいますね。
彼らも本音を言うとゴールドジムが近くにあれば通いたいけど、近場にエニタイムフィットネスがあるからエニタイムフィットネスを選んでいるのでしょう。
「お客さんのレベルが高いジムに自分なんか初心者が通っても大丈夫か心配」というお悩みをよく聞きますが、全く気にする必要はありません。
気にするなと言われても気にしてしまうのが人間ですが、一度通い始めてしまえば気にしていたことを嘘みたいに忘れてしまうでしょう。喉元過ぎれば熱さを忘れるなんて言いますしね。
ちなみにゴールドジムであっても初心者の方はたくさんいます。本当です。
毎日のようにジム見学に来られている方を見ますし、入会手続きをしている方もよく見ます。
月会費はゴールドジムの方が高い
気になるお金ですが、ゴールドジムに通うほうが月会費が高くなります。
エニタイムフィットネスは店舗により異なりますが、全国の全店利用可能で月額7,000円前後。
ゴールドジムは1店舗のみの利用で月額10,000円前後。全国の全店舗利用可能プラン月額14,000円となります。
店舗数も圧倒的にエニタイムフィットネスの方が多いのでコストだけを見るとエニタイムフィットネスの方が断然お得となりますね。
ジムの会費は毎月固定費として支払うものなので、出来るだけ安いに越したことはありません。
ジム選びのまとめ
最後にジム選びのまとめに入ります。
まず第一に『立地』を最優先で考えましょう。
いくら設備がいいジムであっても家から遠ければとりあえず今は避けたほうが無難です。
『ゴールドジム』or『エニタイムフィットネス』という選択肢があるなら『ゴールドジム』を選びましょう。
月会費はやや高くなりますが、設備の充実度が最高級で良質なトレーニングが出来ること間違いなしです。
レベルが上ってきて、今通っているジムよりも設備が整ったジムに通いたくなったらジムを乗り換えましょう。
筋トレのモチベーションが高く、もっと高みを目指したい場合は通うのに少し時間がかかるジムを選択肢にいれてもいいでしょう。
ゴールドジムとエニタイムフィットネスの公式サイトを貼っておきます。自分に合ったジムを選んで、良いジムライフを送りましょう!
コメントを残す