- カネキンさんが動画で紹介したサプリを全て紹介
- 紹介されたサプリの優れた点を解説
- カネキンさんの実際の利用法を解説
iHerbセール開催中!!
現在開催されているセール情報はこちら。
さらに詳しいセール情報とプロモコードを組み合わせたお得なお買い物の仕方はこちらの記事をチェックしてください。

先日カネキンさんご自身が愛用しているサプリメントたちを動画で紹介してくれました。
動画はコチラですね。
カネキンファンの僕としてはこういった動画はとても参考になりますし
「カネキンと同じものを飲んでトレーニングがしたい!」と思う人にとってはとても嬉しい動画だったことと思います。
この記事ではカネキンさんが紹介したサプリメントをまとめていきたいと思います。
それではみていきましょう!
見たい場所へジャンプ
Optimum Nutrition ゴールドスタンダード
(0:45~)
カネキンさんも定番のゴールドスタンダードを愛用されていますね。
本当に最高のプロテインですからね。味のバラエティも豊富で品質も最高に良くて、しかも安い。
たまにゴールドスタンダードはWPIプロテインだと勘違いされている方もいますが、正確に言うとWPIとWPCの混合です。
ホエイプロテインはヨーグルトの上にたまっている乳清をろ過して凝縮したものです。ホエイプロテイン(WPC)を飲むとお腹を壊したり、おならが止まらなくなる人がいますが、それはホエイプロテインに含まれている乳糖が原因です。
そういった人のためにWPCをさらに精製して乳糖を取り除いたものをWPIと呼びます。こうみるとWPIの方が優秀に見えますが、一概にそうとは言えません。
というのもWPCにはタンパク質以外にも様々な栄養が含まれているのですが、精製する際にそれらが壊されてしまいます。
そして動画で説明されているように、タンパク質以外の栄養を壊さずに乳糖だけを的確に取り除くCFM製法というものがあり、この製法が用いられているかどうかが良質なWPIかどうかを見分けるポイントでもあります。
ゴールドスタンダードはCFM製法が用いられているので、良質と言うことができますね。
ゴールドスタンダードはCFM製法で精製したWPIとWPCの混合プロテインで、WPIのメリットとWPCのメリットを共存させている超高品質なプロテインなんです。
僕はWPCのプロテインだと100%お腹の調子が悪くなりますが、ゴールドスタンダードではまずそんなことはありません。
カネキンさんはダブルリッチチョコレート味がお好みのようです。
5%OFF+ロイヤルティクレジット10%還元
ボタンをクリックするとコードが自動で適応されます
EFX Sports カーボリン
(1:55~)
カーボリンはジャガイモ、米、とうもろこしを原材料に作った複合炭水化物です。
トレーニング中、後のカーボにマルトデキストリンではなくカーボリンを使用されているようです。
カーボリンの特徴はマルトデキストリンのように吸収スピードが速いかつピークが持続することにあります。
吸収スピードのピーク位置が異なる原材料を組み合わせることによって、吸収スピードを維持しながらも持続的に効果を発揮することができます。
ただ、カネキンさんも仰っているようにマルトデキストリンよりどうしても高いところが難点ですね。
カネキンさんはトレーニング後のドリンクにもカーボリンを飲まれているようですが、トレーニング中のみカーボリンを使用することにすると経済的になるかと思います。
5%OFF+ロイヤルティクレジット10%還元
ボタンをクリックするとコードが自動で適応されます
Optimum Nutrition クレアチンパウダー Creapure®
(3:37~)
定番のクレアチンですね!クレアチンの効果などはこちらの記事で解説しています。
関連記事のIDを正しく入力してください
クレアチンは瞬発的な動作を繰り返し行う筋トレと相性抜群ですね。
紹介されているオプチマムのプロテインはクレアチンの中でも純度の高いCreapure®が使用されています。
クレアチンはとても安いサプリメントにも関わらず、体感が抜群に良いコスパ最強のサプリメントなので、飲んでない方はぜひ試してみるべきですね!
カネキンさんはトレーニング中に5g。トレーニングをしない日は朝に5g飲まれているようです。
5%OFF+ロイヤルティクレジット10%還元
ボタンをクリックするとコードが自動で適応されます
Primaforce シトルリンマレート
(4:14~)
シトルリンマレートはシトルリンにリンゴ酸(マレート)をくっつけたものです。
シトルリンは体内でアルギニンとなり、NO産生を盛んにしてくれてトレーニング中のパンプ感を高める役割があります。
リンゴ酸にはクエン酸サイクルを活発にする働きがあります。要はトレーニングの疲労を軽減してくれる役割ですね。
カネキンさんはトレーニング中に6g飲まれるようです。結構な量ですが、シトルリンは6g以上摂取すると効果が高いという報告もあるので理にかなっていますね。
5%OFF+ロイヤルティクレジット10%還元
ボタンをクリックするとコードが自動で適応されます
NutraBio Labs イントラブラスト
(4:48~)
イントラブラストはEAAですね!ワンサービング中10gがEAAで、7.4gがBCAA、2.6gがBCAA以外のアミノ酸という内訳ですね。
アミノ酸の他にもベタインが含まれていたり、グルタミンが5gも入っていたりで欲張りなイントラワークアウトドリンクという印象ですね。
カネキンさんも仰っているように、BCAAかEAAで迷うならEAAの方がオススメです。
BCAAは筋肉を合成するシグナルを送ることができますが、肝心の筋肉の材料が足りません。
EAAにはBCAAも含まれていて、筋肉の材料となる他のアミノ酸も含まれているので、筋肥大により効果的ですね。
5%OFF+ロイヤルティクレジット10%還元
ボタンをクリックするとコードが自動で適応されます
イントラブラストにクレアチン5g、シトルリンマレート6g。さらにカーボリンを加えるとカネキンさんのイントラワークアウトドリンクの完成です!
カーボリンの量は恐らく増量期と減量期で変わってくると思います。予想ですが、40g〜80gの間くらいかと。
Sundown Naturals マルチビタミングミ
(5:59~)
カネキンさんはマルチビタミン&ミネラルサプリの大きな粒を飲み込むのが苦手なようで、グミタイプのマルチビタミン&ミネラルがお好みなようです。
この商品は夏の間は品質が損なわれるため販売されていないようです。評価もとても高いので、次に販売され始めたときに買ってみようと思います。
5%OFF+ロイヤルティクレジット10%還元
ボタンをクリックするとコードが自動で適応されます
普通のマルチビタミン&ミネラルならライフフォースがダントツでオススメです。
関連記事のIDを正しく入力してください
カプセルタイプで飲みやすいですし、抗酸化物質がとても豊富なので誰にでもおすすめできます。
5%OFF+ロイヤルティクレジット10%還元
ボタンをクリックするとコードが自動で適応されます
Quest Nutrition プロテインチップス
(6:32~)
味によって少し変わりますが、一番脂質の多いナチョチーズ味で
-
脂質6g
-
炭水化物5g
-
タンパク質18g
ポテトチップスなのにこのマクロはやばいです笑
味もとても美味しくって、下手したら他のポテトチップスよりも美味しいですよ。
カネキンさんは減量中の夜に映画を見ながらプロテインチップスを食べて、ダイエットドクターペッパーを飲んでいるそうです。
これなら減量中でも余裕で食べれちゃいますね。
5%OFF+ロイヤルティクレジット10%還元
ボタンをクリックするとコードが自動で適応されます
サプリメントを買うときはiHerbを利用しましょう!
iHerbはサプリメント版Amazon!品揃え抜群コスパ良しで、商品ページからもしものときの対応まで全て日本語でOK!
しかも頻繁にセールを開催していて、凄いときは販売価額の50%OFFで買えちゃったりもします。
セール情報、最安値での購入方法はこちらの記事で随時更新しているのでチェックしてくださいね!

コメントを残す